2か月ほど行方不明であった体重計に乗ってみたところ・・
こっ、この数字はいったい・・・!!
数年前、年末に食べすぎて大変に太ったことがあったがそれ以来。
おかしいなー、そんなに太った気がしないのに・・うっ、だからスピードが出ないのか?? 犯人は何だ。毎朝朝ごはん代わりにナッツにはちみつかけて食べているから?
いや、犯人は、ここ2か月で走行距離ががっくり減ったことだ。4月はお休みだったからいいとして、今月はそろそろもう少し距離を伸ばすか・・。
単純に痩せようとすると筋肉が落ちるだけなので、食事量は大きく変えないで運動量を増やすしかない。ヨガはフォームつくりのためにも非常に良いが、週2回程度じゃ痩せないのであった・・。
というわけで今朝は1時間ぷぐ子と散歩した後、20キロ走ろうと外出。
晴れていて気持ちが良い。夏は最高だな~。
散歩中も感じたのだが股関節周りの動きがすごく良くなってきた。加重による反発で足を上げるは間違いではないのだが、かかとが痛くなりやすい。
それで、股関節から持ち上げる。大腿四頭筋ではなく股関節から・・ってこの動き、ヨガでよくやる足を引きつけるポーズだ。このポーズをやっているつもりで、また上半身はプランクのつもりで。
また、こんな記事を読んだので腕を使わないで走ってみた。
前から腕ふりが下手なのを人に指摘されているのだが、やってみると、自分はやっぱり腕を使わないほうがうまく走れるようだ。つまり腕ふりがうまくいっていない。腕より肩を動かすことを意識したほうがいいのと、腕に頼らないで体幹を使いながら移動するほうが良い。
もっともこれで30キロまでは持ちそうにないから、35キロ以降は腕にも頼りながら移動するという感じだろうか。
上半身はプランク、肩をひねりつつ、股関節から動かす・・となると自然に膝も前に出るし、足の回転も良くなる。なるほどー!!
表現というのは難しい。「膝を前に出す」だと大腿四頭筋から上げてしまって足がパンパンになってしまっていた。
今日はペースをあまり気にしないで、ところどころ休みを入れつつ、フォームに注意しながらパークランの後15キロ走るためのコース取りなどを考えながら走ってきた。
水を150ミリしかもっていなかったのでおしまいのほうは脱水気味でわき腹が痛くなってきて、やっぱり心折れ坂で折れて20キロにならなかった・・爆 まあいいや。
のーんびり走った割には平均ペース6:10だったのでちょっと驚いた。スピードの下限が上がってきている。きつい練習のおかげ。これが5:50くらいになるといいのだけどね。