園芸の本
2025年は強風から始まりました。 そして1階に降りたらいきなり巨大クモとの遭遇・・すまぬ、あの世に行ってもらいました。 1月ですが王国ではバラ・アイスバーグとパープルスカイライナーが咲いています。剪定を遅くした成果というより、気温が下がらなかっ…
今年のタンポポは花が大きい。 空き地や他人の庭で見ても、明らかに株が大きい。 厳しい気候環境で周りの弱い植物が淘汰されたからなんでしょうか? 今年は全体的に雑草が大型化している気がするなあ。 カタツムリが増えた&サイズが大きい。写真は自粛 カタ…
だいぶ間が空いてしまいましたがこれで最終回。 前回の続き madamtortoise.hatenablog.com もう駆け足で 笑 フロントガーデンにはこういう感じがいいのだろうなあ。フォーマル。よく見かける取り合わせ あと、秋の定番。鉄板ですね。うちのバックガーデンの…
RHS監修、Planting a Small Garden-simple steps to success からの作例集。 前回はこちら madamtortoise.hatenablog.com P76-P77 Tree and shrub combination やはりこういう植え込みを作りたいものである・・ ほとんど手入れもいらず、しかも四季折々に美…
本の続き madamtortoise.hatenablog.com P74-P75 Foliage effects と題し、あまり成長が旺盛でないものを、手前低く、後ろ高く、レイズドベッドに植える例。 この取り合わせ、何とも言えず素敵です。 レイズドベッドにしないとこういう植栽は英国の庭の中で…
前回の続き RHS・Planting a Small Garden-simple steps to success を読みつつ、庭のデザインを考えるシリーズ。 madamtortoise.hatenablog.com 自分の好みがはっきりしてスッキリした。 ランドスケープ・環境ありきで植物は環境に合わせる 色彩を抑え、形…
前回の続き madamtortoise.hatenablog.com 料理もざっくり和風、洋風、中華、エスニックと分かれるように、ガーデンデザインも大体こんな感じに分類できる オリエンタル ノットガーデン&パーテール モダニスト トロピカル コテージ コンテンポラリー このテ…
庭のデザインを決定する要素は色々あるが、その1つが、手間をかけたいか、かけたくないか。 庭仕事が好きでたまらない、どうしても実現したい景色がある、植物が大好きでいっぱいにしたい、などは前者。 手間をかけたくない、世話が少なめな丈夫な植物を中…
今日のランは3キロ弱 少しずつ前進中。気持ちいいと思う程度でやめる。 3年ぶりに図書館に行って本を借りてきた。 コロナを経て、スペースが広くなった分、展示されている本が減ったような・・ そのかわりアプリで電子書籍や音声本が借りられるようになっ…
UKのeBayで偶然発見した。誰が買ったのやら・・? 名著ですよ。 剪定の奥義が書いてある。 奥義とは、シンプルで、なんだそんなもの? と思いきや、現場でいざやろうとするとあれ・・? となり、ある程度場数を踏んできたところで、なるほど、これ以上の説明…
先日高級ショッピングストリートのチャリティショップで発見したお宝本2冊。 合計5ポンドでした。 まずこちら、David Austin-Old Roses and English Roses 表紙はシャリファ・アスマ。 初代デヴィッドが自信を持っていたこのバラ、なぜ廃版にしてしまった…
倒れたタリアを切って室内に活けた。 神々しいくらい美しい。捨てるなんて・・おみそれしました。 が、私の苦手なジャスミンと同じく、くさい 爆 香りの成分にインドールが入っているため、ありていにいって糞の匂いになる。 やっぱり無理かなタリア・・ ど…