Tortoise Bar

英国園芸&珈琲日記

不定芽問題

このエリアで一番早く咲くご近所さんの黄色のバラ、今日まぬ犬の散歩で通りがかったらどんどん開花中だった。最速記録。うちもこの調子だと今月中旬ごろから咲き始めるだろう。

 

去年植えて音沙汰なかったゲウム、トータリー・タンジェリンの花

 

ぎゃー可愛い!!

去年の5月に植えてから、葉が茂るばかりで、しかもこの葉、その辺に生えている雑草そっくりで魅力が感じられず、冷たい眼で見守っていました。

いやいや・・さすがチェルシーフラワーショーの常連。かわいすぎる。マイタイもほしい。もう植えるところないけどな・・

 

匂いアイリスに花芽が上がってきた。今年は3本だ! (写真では2本しか見えてない)

その隣も花芽ができてもよさそうなものだが・・ 

バックガーデンの株は、最近2回も移植しちゃったので今年は無理だろう。葉が茂る時期は背景の植物として使用し、他に気になる植物が出てきたら入れ替えてもいいかと思っている。無限に増えることが分かったからそんな風にも使える。

 

シャクヤクシャーリーテンプルも、芽が出たと思ったらあっというまにつぼみステージに到達した。

まさか4月下旬に咲いてしまうとかあるのか。

だがこちら、コーラルチャームは今年もダメだ。花芽がない。

葉のきれいさは特級。うちに来てから1年ほどなので、まだ開花はしないほうがいいらしい。2025年こそは・・

 

どんどん蕾がついていくバラのうちで完全に出遅れているのがヘリテージと、トーマス・A・ベケットベケット氏どうした? 結構早くから咲く株なのに・・

 

そこでもう一度この本を読みなおしてみた。

日本語の本でバラの育て方、というとこの本が一番良い気がする。

 

 

必要なことが十分に書いてある。最近は温暖化環境についてアップデートした本も出たそうだ。

 

ヘリテージに関しては芽が縮れる現象があって、この本によると寒さに当たったからではとなっていたが・・

 

いや違う。不定芽とな・・? 

普段出てくるところ以外からも芽がどんどん出て出すぎになり、結局育たない現象。問題は剪定にあるという。

ちゃんと書いてあったんですね。何度も読んでいるのに現象と説明が頭の中で結びついていない。そういえばこの2本、冬剪定をほとんどしていない。芽欠きをすればよかったのだがそれもやっていない。

 

あとベケット氏は肥料のやりすぎかも。

イングリッシュローズのシュラブ系はほぼ剪定はいらないと理解していましたが、例外もあるってことか・・。

 

もうひとつ。

アルベルティーヌだと思っていたこちらのバラですが・・これってつるバラじゃないのでは・・?

木に絡ませるつもりで根元に植えたものの、そんなに伸びないんですよ。枝数はすごく出てよく茂るのだけど。

 

親株のいる義妹宅では、ヘッジに紛れて育っており、1本だけシュートが2階に達するまで伸びていたので、クライマーだと思っていました。日照を求めての努力の結果だったのかもしれない。

つるからシュラブに変化する可能性もゼロではない(枝替わり)。つるでないほうが育てやすいからこのままでお願いしたい。

 

 

アプリコット・フォックスと色がのってきたクイーンオブナイト。

晴天に外で見ると赤・黄色が見えるのに、室内・逆光から見るとアプリコット色に見える。色彩って不思議。

 

ブルーベリーもつぼみがついてきた。

 

ヒューケレラ・スプリングシンフォニーも花盛り。

 

天候が悪く、なかなかちゃんと世話する時間が取れないから我が家も含めて今年は樹木などの剪定ができておらず、ぼさぼさな庭が多いな。頑張って手入れしないとね。

 

 

 

 

 

 

 

 

おおきなかぶがほしい

絵本読みすぎのようなこのタイトル 笑

大株を点在させて細かいものは処分し、すっきりした庭にしたい。

 

細かい植物をちまちま植えるより、大株がどーんとあるほうが良い。

 

我が家の大株さん、セントランサスのアルバ。

これは良い。愛する植物の一つ。種から育てた株です。蒸れてしまうので少しすきました。常緑なので冬も寂しくなりません。

木の根元みたいな難エリアでもこんなに大きくなって、5月から花が咲き続けます。赤系もありますね。いったん根付けばこぼれ種でこのようにどんどん増える。コンクリートの隙間とかが好きなタイプでお世話がいらない。

 

花も、斑点があって嫌だとか、色にむらがあるとか花形が気に入らないとかわがまま言い放題ですが、実際は室内から庭を見たりするので、花自体は点としてとらえることになるから、こまけえことはいいんだよ!・・となって参りました。それより全体の調和がとれていることのほうが重要。

 

 

植物コレクターとしてはどうしても1個1個に目が行きがちだけど、バラだって白バラは白バラでしかない・・と、素材として考えるならそうなります。

 

宿根草をじっくり育てて大株にして、その中で合わないものは抜いていく。

やはりもっと点数を減らすべき。

 

全体を見て調和の取れないものは取り除くしかないのです。

 

今年は、もっと白の分量を増やしたいと、白い花を中心に発注しています。

 

今はまだ庭に花がほとんどない状態ですが、緑がとてもきれいで、もしかしたら花よりこのほうがいいのでは・・とも感じています。年取った 爆

 

花はきれいだけど興奮して気持ちが乱れるようなところがありますからね・・。

自分の気持ちに合わせて庭も変わっていく、でいいのかも。バラも年に1度だけ咲けばそれでいい気がしてきた。

 

そして冬から早春の庭、1月~3月を充実させたい。春や夏の庭がすごいのは当たり前なところがある。秋は、どう頑張ってもさびれていくし、植物もお疲れ感は避けられないから早々に店じまいで良い。そう思って来年のために、早春向けの植物をメインに今、発注しておきました。

 

 

チューリップが咲いてきました。

Apricot FoxxとQueen of nightの組み合わせ。黒紫のほうは開花はこれから。

 

もっと柔らかいアプリコットかなと思ってましたが、黄色や赤みが結構出ています。

単品で見ていたら選ばない色、しかし、これだけ本数があって大鉢なので、我が家の外から見るとインパクトがあってなかなかよい。

どこからーどのくらいの距離から見てきれいだといいと思うのか、も大事だな。

 

来年はダーウィン・ハイブリッドの園芸種と原種のミックスで地植えを予定しています。

 

そして死んだと思ったタリクトラム・デラバイのピンク、発芽。白を発注してしまったのだが・・汗 お前は骨を埋めて忘れちゃったまぬ犬か、・・でもパグはシェパードよりも嗅覚が優れているという実験があるそうで。それはもちろん食い意地のせい。

ギレニアも発芽してめでたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネマトーデス・デビュー

また雨です。

水やりしないで良い日が続いています。

 

庭の植物で発芽してこないのは、ギレニアとユーパトリウムを残すだけになりました。

ユーパトリウムはいいとして、ギレニアはそろそろやばいかも。どうなんだ。さっぱり大きくならないし、場所があってないのかなあ。

 

移植されたシダ氏は息を吹き返す、という表現がぴったりですごく元気そう。良かったね。

 

さて、さくらんぼの木からバラ・ファンタンラトゥールにかけてのエリア。

ここは植物が育ちにくい。

 

育たないエリア2大巨頭、もう一つはフロントの手前のボーダー、ガウラとシスタスの後ろのエリアで、ドライでかつ日照があったりなかったり。ジャパニーズアネモネを植えることでようやく解決をみた。

 

バックガーデンのこちらはというと、虫食いがひどい。cutwormがいるのはわかりましたが、それ以外にも何かいるようです。何を植えても食われる。毒性のヘレボラスやアジサイ、匂いがきついはずのアリウムなど。なぜかブルーベリーだけはやられないんだよね。

 

近所からオークの枯葉が落ちてくることもあり、虫の越冬場所になっているのかも。それはそれでいいことなんだけど、植物がボロボロになるのは見て気持ちの良いものではない。庭の王は私、皆の者従うのじゃ(誰?)

 

今年はいよいよ、ネマトーデスを散布することに。

通常はこのような形で箱に入って送られてきます。生き物ですから要冷蔵、到着後2週間で使い切るのが原則です。

Nemasys Natural Fruit and Veg Protection Nematodes : Amazon.co.uk: Garden

 

今気づいたが、これってBASFが作ってたんだ・・へえー

 

しかし2週間で使い切り、冷蔵は面倒。冷蔵庫に入れるのもなんとなくいやだし 汗

そんなあなたにこちら 



 

 

 

NemaKnights Nematodes Biological Fungus Gnat, Thrips and Root Aphid Controlmr-fothergills.co.uk

ドライタイプで長期保存可という夢のような製品 

ふたがKnightの顔になってますな。

 

何でも効果ありというのは何にも効果なかったりするから 汗 半信半疑なんだけど、まあとにかく今年は試してみることにしました。4月過ぎて地温が上がらないと散布できないから、注文して届くのを待っているところです。

 

そもそもネマトーデス自体の効果がマイルドだと思われる。化学殺虫剤のように根絶やしにするものではないし、私もそれは望んでいません。コントロールしつつ共存したいという人間中心ご都合主義ですけども、でも虫も誰かの餌になるのだしある程度は死ぬのだ。

 

あと弱い植物ほど虫にやられるというのもありますね。

バラ・アッシュウェンズデイはやや耐病性に難ありと以前書きました。

現在はチュウレンジハバチの洗礼を受けております 泣 なんでだ~

 

今回はドライタイプのネマトーデスにしましたが、効果がはっきりしないようだったら来年は生きているのを試してみるつもりです。

 

 

 

麹コーヒー

先日の国際女性デーの日、その日限りでPLOTが女性のコーヒー作り手の豆を大幅ディスカウント。すかさず買った。

 

女性とは関係ないが前から気になっていた、バレンタインデーに合わせて発売されたスペシャルティのエスプレッソ

 

チョコレート&イチゴの香りがとても良かった。最初はV60で淹れてつかめなかったが、クレバードリッパーにしたらコクが出ておいしく飲めた。

 

エスプレッソ界も相当変化しているんだなあ。濃くて苦い、というコーヒーではありません。以前Workshopで買ったエスプレッソの豆は、V60で淹れても本当においしかった。こちらはエスプレッソで淹れるのがベストなんだろうなと想像しました。残念ながら我が家では試しようがない。手動のエスプレッソマシンはあるんですがあまりうまくできないのでね・・。

 

そして、前々から気になっていたこちら。ICONシリーズ、麹を使って発酵させたものです。

 

 

 

これが・・! 

同じ作り手のコーヒーを先月飲んでいるのですけど、そちらは朝から飲むにはパンチが過ぎるくらい強いフレーバーのコーヒーでした。

この麹コーヒーは上品。静かです。飲んでいてうっとりします。飲み始めたら止まらない。同じ作り手、同じ豆でも加工の過程でこんなに違うのか・・。芸術級。この豆はまた出たら値段を問わず買ってしまうかも。

超・浅煎りに仕上がっていて同じグラム数でも豆の数が少ないのでビックリします。

 

やっぱりICONのサブスクに入ろうかと気持ちが乱れる。

 

なかなか自家焙煎にたどり着きませんね。このICONが終わったら、あとはWorkshopの豆が一袋残るだけなので、いよいよ着手です。

 

 

 

 

救世主来たれり

今年は久しぶりにマタイ受難曲を聞いております。私のお勧めはこれ

 

テンポが遅すぎず早すぎず、ソロも合唱団もバランスが取れていて美しい。

古楽は珍奇に走りすぎ、かといって古い演奏は重すぎで聞くのが苦しかったりするが、この演奏は何度聞いても飽きない。

 

イースターらしく、庭の救世主やってきました~

ヒラタアブの幼虫です。あちらにもこちらにも。

 

バックガーデンのアリウムを食い荒らしているのはCutwormというらしい。

いくつか種類があるようで、大体、茶色っぽい蛾が成体のようです。

 

この虫、フロントにはほとんどいないのに、バックガーデンのアリウムは被害大。特に白の大玉が食われまくりです。バックガーデンにはこの手のアリウムは不向きだったか・・。

 

今年フロント側は、去年植えたアリウムが発芽したり発芽しなかったりで適度にばらけ、野菜畑感がなくなってよくなった。

そしてカルドンの成長ぶりがすごい。去年から道行く人にこれは何ですか?とよく聞かれる。去年植えつけた時には葉が3枚程度だった。

こんな感じ↓

 

カマッシア、植えたすべての場所で発芽して成長中。

意外と丈夫なのだな。しかも葉っぱが2色で面白い。

鉢植えチューリップは、まもなく開花です。数えてみたら27個花があがっていた。30個植えたのでまずまずの成績ですね。

 

さて、生ごみコンポストつくりの件、現在4サイクル目に入っています。

3つ目のバケツを、大型ポリバケツに移しました。確かに酢漬けが強烈になったような匂いがするので成功しているらしい。この時に出る液体は薄めて庭にまけば液肥になるということで、やってみた。

 

・・薄め方が足りなかったのか、1日中庭中が強烈な匂い・・まぬ犬どもが気にしてかぎまわる。

 

まああれだ、ぬか漬け、キムチにみそしょうゆなど、発酵製品に慣れているから匂いに関してもどこまでがOKか、そうでないかがなんとなくわかるものです。この匂いは私的にはぎりぎり許容範囲かなと。1日で消えますし。

 

しかし・・大型ポリバケツの中で虫は発生します 汗

イギリスの場合気温が低いから、分解が終わるまでにどうしても虫が発生してしまうのだな。

 

耳を澄ますとバケツの中で羽音が聞こえる・・寒い・・今、Silent Witnessをシリーズ1からずっと見ていっているのですけど、現場はこういう感じなんだろうか・・次にふたをあけるのは1か月後、それまでに死滅していることを祈ろう。

 

実はもう底のほうでコンポストができています。

このバケツは底を抜いてあって、軽く地中に埋めてあります。その周りから無理やり黒いものが押し出されてきている。おいおいその辺にまいていくことにしましょう。

 

そして、このバケツを設置した時につぶしてしまったと思っていた、シダ・シルバーゴーストがひよわながら芽を出しているのも発見したので、救出して植えなおしておきました。

 

改めて宿根草の本を読みなおし、思い切って抜いたり植え替えたりすることが肝要である、3年経ったら見直し、ということを思い出して、バラ・トーマス・A・ベケットの手前に植えてあったヒューケラ・パレスパープルを抜いて処分しました。

 

ヒューケラって時間がたってくるとどうしてもワサビの茎みたいなのができてきて見苦しくなります。

 

しかもこの位置、壁に挟まれてカタツムリの巣になってました・・。これで風通しが良くなった。ここには今後何も植えません。

 

次に、カンナ・シュトゥットガルトを1本抜きました。

フロントに植えるにはちょっと線が細くて、葉が日焼けもすることと、色の対比を考えて去年から別の品種に植え替えることを検討していました。

 

これが・・!

カンナってinvasiveですよ。気をつけないと。我が家もたった2株でずいぶん芽が増えていたのですけど、掘ってみるとあちこちに深く根が回っていて、抜くのが大変だった。

 

そして根に水分量が多いことにビックリ。切ると水が噴き出る勢いです。幸い柔らかいので切りやすく、大きい根っこもすぐに外れました。

これだけ水を含んでいれば、凍害もさもありなん。深植え必須です。

これで次のカンナを植え付ける準備ができました。

 

それから移植。

バラ・グレイスの手前にあったヘメロカリス・ハイペリオンをアーチのボーダーへ。

アーチのボーダーも、ラムズイヤーを手前へ、匂いアイリスを後ろへ動かしました。

 

このジャーマンアイリスの系統は雑草かという勢いでいくらでも増える。基本、地表に球根を転がしておくだけ。動かないようにピンで固定しておくのがコツ、その後は放置。ただし毎年分球させないとすぐに花が咲かなくなる。

 

去年からベントン・オリーブが欲しいと思って予約をかけているのですが、ほぼ1年たった現在もまだ入手できていません。

2リットル株で30ポンド払う気があればすぐに買えるのだけど、高すぎでしょ。去年のチェルシーフラワーショーでプレミアがついてしまい、手に入らなくなってしまった。

 

抜き去ったと思っていたムラサキツユクサ・スイートケイトがまた芽を出してきていたので今度こそ抜き取った。去年わざわざ注文したのに、実際に植えてみたらなんだかクモっぽくて気持ち悪かったので夏の終わりに抜いてしまった。こういうこともある。

 

あとは乾かないように、いろんなところにわらのマルチ。

 

リンゴの木もつぼみが色づいてきました。

去年の日記を見ると、なしの花が咲いたのは4月中旬、リンゴは5月はじめ。今年は2週間以上先行している。

昨日3月31日は、近所で早咲きのシャクヤクのつぼみが色づいているのも見かけた。3月ですよ? 今年はうるう年とはいえ早すぎ。

 

これで下準備ができたので、あとは注文した苗が来るのを待つのみ。

 

悲報・ベルガモット死亡

今日から夏時間。

 

ベルガモットが突然、茎のところからしおれた。

埋めなおしたのが良くなかったのか・・いつまでたっても葉が開かないと思っていたのです。

柑橘類、種から育てるのは難しいですねえ・・。また来年の冬チャレンジです。

 

続いての悲報。

庭を眺めていて気づいた。タリクトラム・デラバイはどこ行った?

・・コンポスト置き場を作ったときに急遽植物を移植して、ミニアルミケラモリスを移植した場所が、タリクトラムがあったところじゃなかったか・・本人もうろ覚え 汗

種から育てた株で気に入ってたのに~!

 

ギレニア(ミツバシモツケ)も芽が出ない。この方は例年芽が出るのが遅くて気をもむので、可能性はありそうですが。周囲を軽く掘ってみても何も出てきません。

 

それで・・

悲しみのあまりイースターのセールでいろいろ買ってしまった。つい出来心で・・爆

replacementというにはちょっと量が多い・・ボーダーを2つ作っているので植えるところは確保されていますが・・あかんな私。今年は極力買わないつもりだったのに。

 

梨の花が咲きました。

どの株もバラのつぼみがどんどん大きくなる。3月で、ここまでつぼみがついたのは初めてじゃないだろうか。

 

そしてスパニッシュビューティーさび病がひどくて困っている。発症前ならともかく発症してしまったらもう何を散布しても治らないだろう。今年は雨が多いのも病気が増える原因。

 

さらにアッシュウェンズディにもさび病が感染した。アッシュはコルデス作とはいえ古いので病気に弱い。1番花が咲くまでは、通常バラはぴかぴかなものだが、この株だけはすでに黒点病が出ていていて、おまけにさび病までもらってしまった。

 

スパニッシュビューティーの真下にいるローズ・ポンパドールや、パープルスカイライナーはへっちゃらなのだ。この2本見るからに猛々しいですから。そう簡単には病気にはなりません。これまであまり気にしてこなかったですが、生まれつき病気に弱い品種ってやっぱりあるようです。

 

フロントに置いていたイチゴの大きなプランターを思い切って処分しました。

 

種から育てたイチゴがいつの間にか3株に増えたんだけど、このイチゴ、あまりおいしくなくて。甘くておいしいというケンブリッジを去年、ガーデンセンターのセールで買ってきたので、これを増やすつもり。

 

プランターはきれいにして、今順調に育っているトマト氏を新たに植える予定です。

古い土は新しく作ったボーダーや、芝生の剥げているところにまきました。

 

 

来年は・・

フリチラリアの白と、原種チューリップシルベストリスをたくさん植えてみようと思っています。

原種チューリップは毎年咲いてくれるのでありがたい。

また来年はダーウィンハイブリッドを選んで合わせて地植えにしようとも考えています。この品種は翌年も咲いてくれるという。

 

去年のチューリップ、ベルエポックを地植えにしてみましたが、咲いたのは1つだけ、それも全然違う花が咲きました。

 

やっぱり植えて1回しか咲かないのは残念なので、できるだけ繰り返し咲いてくれる品種に切り替えていきたい。

 

今日のどくどく君

いやーでかいね。

4月の下旬ごろに外植え、それまで、暖かい日は外に出したりして少しずつならしてきます。

 

そして救世主も。突然、テントウムシがたくさん出現。ということはヒラタアブも間もなく出てきます。アブラムシから開放される日は近い。

 

 

 

 

どくどく君、孵化する

大人気、恐怖のどくどく君

うわあ・・怖い・・ あの巨大な種の中に葉っぱが入ってたんだ・・・

数時間後

伸び~

日光不足で徒長した。明るい窓辺に置きなおした。

この黄色い干からびたキャベツみたいな色が、この後美しい緑色に変わる・・はず。

 

他の鉢も発芽中。引き続き恐怖無限大

5個まいて、4個発芽の高確率のフィーバー ちなみにパチンコは生涯で2回しかやったことがない。そのうちの1回で1000円で1万円ちょっと当てた(どうでもいい)

 

・・なんかグロテスクコレクターの気持ちが分かった気がする。グフフフ・・

しかしこれから次第にどくどく君は普通の人というか、ちょっと変わった人程度への道を歩んでいくのであった。ずっととがったままじゃいられないのね・・

 

春先のせいか妄想がひどいのでこのくらいにして、ポピー・ローレンズグレイプとフロックスも発芽してきました。

もう少し暖かくなったところで、スパニッシュポピーを外にじかまきして今年の種まきは終わりです。

 

今年は、バイオダイナミックカレンダーを意識して作業してみようと思います。

先日この農法で作られたお高いコーヒーの紹介もしましたね。

https://2024/02/21madamtortoise.hatenablog.com/entry//231946

 

要は月の満ち欠けを意識しながら、種まきに向いている日、花の作業をするのに向いている日などがあるので、カレンダーを見ながらその日に指定の作業を行うようにするというものです。

まじないか・・? と思うかもしれませんが古来の農法として取り入れられてきた長い歴史を持っています。

こちらで今日が何の日か、チェックすることができます。完璧に取り入れることはできなくても、ちょっと意識してやってみるだけでも違うかな?

https://uk.rhythmofnature.net/biodynamic-calendar

 

明日からイースター、日曜から夏時間になって、いよいよ2024年の花の季節がはじまります。最近気温が下がり気味なので花芽が傷まないか気になりますね・・