Tortoise Bar

英国園芸&珈琲日記

空中庭園、そしてバフ・ビューティの謎

ロンドンの秘密の庭園。

 

細い小道を通っていくとこのようにゲートが

 

 

 

急な坂を下っていく。ここらへんの植栽だけでももうすばらしいのだけど。

 

 

 

ここは丘の上にあって、高い回廊を歩きながら景色を眺めることができる。

 

 

森があるので今も高層住宅などが隠されていて、ロンドンとは思えない眺め。

 

 

 

少し古びた感じで、それに合わせ植物も控えめにしてあるところがまた風情を感じる。

 

 

 

 

回廊だけでなく、その下のガーデンも、園芸好きなら必見。

使われている植物のラインナップから判断して、刷新されてから5年以内くらいじゃないかと思う。

古い庭園(1900~1920年頃)の骨格を生かし、21世紀の環境・状況にあわせリデザイン。

 

 

 

ドライシェード、西日が当たるのみというガーデナー泣かせの環境。どれも手に入りやすい植物で、難しい環境をここまで作るとは・・

 

 

写真をじっくり見て良く分析したいところですが、とりあえずハイライトを。我が家にもある植物が多くとても参考になる。ユーフォルビア・ファイアグロー、ヘレボラス・アーグチフォリウスなど。

 

回廊のバラ。

ポール・トランソンだと思うのですが。遠景にある白い藤とともに、ため息をつきたくなるような美しさ。

 

 

 

 

レディヒリンドン。さすがティーローズ。ここの雰囲気にぴったり。甘い香り。

 

 

 

モッコウバラ

 

 

 

 

ハイドパークで見かけたバフ・ビューティがここでもたくさん使われていた。やっぱりうちの株と比べると咲き方が違い、ハイブリッドムスク特有の、甘いムスク香ではなく、淡いティーの香りしかない。これはやっぱりバフ・ビューティではない? なんとなくデヴィッド・オースチンのバラのような・・。

 左奥にちらっと見えている、メリアンサス・マヨールがまたかっこよくて・・

家に帰ってDAのサイトでバフ・ビューティを探したら、まさにぴったり。紅い茎が伸びてその先に花が飛び出す形で咲いている写真。そして解説にもティーの香り、と書いてある。

 

ほら、そっくり。

Buff Beauty | Shrub Rose | David Austin Roses

※写真は上記から借りています。

 

うーむ・・ DAのバフ・ビューティは枝代わりでもしたのか。ティーの香りがするのであれば、定義上ハイブリッドムスクではないことになる。

DA系統のバフ・ビューティというものが存在するということがとりあえずわかった。これは改良種と言うべきだろう。

 

今年のチェルシーでも目立っていた白いフジ。見事。

 

 

ただただ、静謐。

お屋敷は売却され、フラットになっている。4ベッドルームで5ミリオン・・ ははは・・

お庭はシティオブロンドンの持ち物となり、一般に公開されています。入園無料。

やはり庭園訪問はいい。必ず得るものがある。

 

 

 

少し足を伸ばしてハムステッドヒースへ。

昔このあたりに住んでいた。土地勘があればなんとかなるが、初めて来る場合はGPS等使わないと本気で道に迷う。迷ったら最後なかなか出られないので注意。

 

 ヘイスティングスの頃からあまり変わらない風景。この絵が

 

21世紀の現在

 

 

 

さらにここからリージェンツパークへ行ったのですが、長くなってしまうので続く。

 

空中庭園ことThe Hill Garden は、ハムステッド駅からバスに乗るか、徒歩で。歩ける距離です。

 

道に迷いやすいため、いったんバス等でハムステッドハイストリートに戻ってから、散歩がてら別の入り口からハムステッドヒースに入るほうが、初めての人には安心かもしれません。お店や豪邸のお庭などもあり、こちらのルートも大変魅力的。

 

行ってないけどチェルシーフラワーショー2022

ロックダウン以降の、久しぶりのまともな開催だけど、やっぱり低調なように感じる。

チケットが70ポンドもするので、早々に行くのはあきらめたのです。

 

夫は、これだけいろんなものが値上がりしていて、交通費だって高いのだから、ロンドンで開催されるなら、行けばよかったのに、というのですけど、行ったら最後、両手に抱えきれないほど買い物してきますよ? 未だ妻を分かってないらしいww

 

誌上プレビューをガーデンイラストレイテッドで見たり、BBCが毎年放映もするので、それもチェックしましたが、マンネリ感が否めない。

 

英国のトップクラスのナーサリーが一堂に集まり、実物を見てそこから買い物できるというのは魅力。でも今は送料払えばネットで買えるしね・・。

 

今年は特にブレクジットもあって、例えばオランダからのナーサリーなんかは参加していないんじゃないかと思う。いまだに国外への植物の発送は難しいようだし。

 

このマンネリ感がどこから来るのかというと、やはりガーデンデザインも新機軸を打ち出しにくくなってきていることがある。

どのお庭を見ても、またこの組み合わせか・・・ という既視感がある。

 

これはガーデンイラストレイテッド誌そのものも同じで、購読をいったんキャンセルし、再講読を始めて半年たったけど、次はやめようかなと思ったり。たまにいい記事があるものの、新しい情報を得にくくなってきた。

 

昨今のガーデンデザインとしては、まず、サステイナブルでいないといけないという縛りがある。

ショーガーデンとしてのみ成立して、終わったら廃棄、というのは良くないから、大体が移転して再利用をすることになる。それはとてもいいことだが、大胆なデザインを作りにくくなった。

 

また、自然に優しい、ハチが集まる庭が良い、ということになると、例えばバラが主役の庭は作りにくい。バラはああ見えてbee friendlyじゃないのだ。それでまた植物のパレットが制限されることになる。

 

あとはここ数年の世相の反映で、マインドヘルスとか、癒しとかがテーマになりがち。間違ってもデカダンな庭は作れない雰囲気がある。物価高もはんぱなく、スポンサーの予算も前みたいに出ないだろうし、限られた予算で外れないようなものを作るとなると、どうしてもみんなに受ける定番を選んでしまうのかなと思う。

 

なんかちょっとつまんないよねえ・・。

現場に足を運べばまた違う感想を抱くのかもしれないけど。

 

今年の目玉、ウィリアムモリスの庭、テキスタイルパターンを利用した巨大アーバーがあるのだけど、どうもこの色が気に入らない。緑が良かったのでは? いや、それだとポイントにならないのか・・ なんかこう、ミスマッチなんですよ。

See Morris & Co. Show Garden at RHS Chelsea Flower Show 2022 William Morris / RHS Gardening

※写真はRHSのサイトから借りています。

 

テレビや写真でなく、実物を見たら全く印象が違うのかもしれないですけど・・。

パターンが細かすぎたのが敗因で、もっと大柄なものにすれば違ったのでは? 

 

早々革新的なものを出せないというのはあるだろうけど、今年に限らずここのところ英国ガーデン界隈はちょっと低調な気がする。

 

ローメンテナンスでローコストのお庭、それでポリネーターにも優しいのであれば、それ以上何を望むのか? と言われればそれまで。

でも何かが違うような気がするのです。

 

 

なにか、実物を見てみるか、ってことで、9月のRHSウィズリーショーに行くことにした。

今年、ローカルの園芸ソサエティに入ったので、そこから会員としてツアーで参加することに。

RHSのウィズリーショーに行くのはこれが初めてだ。最新トレンドがわかるチェルシー、のんびり買い物を楽しめるハンプトンコート、ウィズリーはどんな感じかな・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

Association Coffee 再び

所用があり、シティに行ったので、Association Coffeeでフィルターコーヒー飲んできた。

朝から激混み。

時間もなかったのでテイクアウェイにした。

 

お店では今回、Hasbeanと、Quarter house Coffeeというバーミンガムのロースタリーからの豆を扱っていて、後者のBurega Women's Microlotという、ルワンダのコーヒーでWashed、ブルボンを選んだ。もう一つはブラジルで、ブラジルはよく飲むので、今回は聞いたことのなさそうなものを選んだ。

 

Speciality Coffee Beans | Quarter Horse Coffee Roasters

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Association Coffee (@associationcoffee)

www.instagram.com

 

値段はよく覚えていない(お菓子も頼んだので)が、多分3.5ポンドくらいと普通。

外に出て、座って飲んだ。んー、個性の強いコーヒーを飲んだりしているので、こちらは、ちょっとあっさりして印象に残らなかったかな・・。

 

あるいは、フィルターは急いでいるときに飲むのはダメだったのかも。香りやフレーバーが展開する時間をあげないと真価がわからずじまいなのかもしれません。

 

この日はネスプレッソを飲む機会もあり、シンプルにエスプレッソにしたら、これが結構おいしかった。けど、多分口当たりよくしたりするために、フレーバーを足したり(多分バニラ)、添加物を足したりしているのではないかと思われた。豆だけで、こんな味になるものではない。まあ、それはそれとして楽しむには悪くない。

 

開封してしまったらとにかく飲んでいくしかないので、先日Pruflockで買ってきた6ポンドコーヒーと、スクエアマイルの定番エスプレッソ、レッドブリックを家で飲んでますが、いやー、どちらも、本当においしい。

 

6ポンドコーヒーことManhattanのナチュラルプロセス、低緯度で栽培されたブラジル。

お店で出てきたときの衝撃はさすがに薄れたが、それでも、野性的な発酵のテイストから上品な甘み、フルーツの香りが出てくるまでの過程が楽しい。本当に、ワインや香水を楽しむのと似ているなあ。

 

 

レッドブリックは、上質の玄米茶みたいなもので、あきがこなくて気軽に飲めて、そしてまた飲みたいなあと思うおいしさで、普段着を格上げしたみたいな、すごくぜいたくな気分になる。

 

コーヒー豆、まだ開けてないのが3つもあるので当分は買い物なしですね~

次の雲南コーヒーをすごく楽しみにしています。我が家の雲南リコリスやメコノプシスも順調に成長中。

 

 

ヘリテージ

5月22日に開花。

 

これも気づいたら結構な数のつぼみが上がっていた。側蕾をとってもそれなりに数が多い。

シュートも120センチはあるだろうか。あっという間に隣のアイスバーグに追いつきそうな勢い。

 

香りはちょっと不思議系。ダマスクベースの何か。

 

私が今年大変気に入っているジ・インジーニアス・ミスターフェアチャイルド、次々に開花中。

 

妖しい東洋のマダム。花は蓮のよう。香りも個性的。くねくねした樹形で仕立てるにはコツがいるのも魅力の一つに思える。

 

ミセスジョンレインも咲きそろってきた。去年は5月の長雨でちゃんと咲けなかった。

地植えにして2年、やっと実力を出してきたというところか。雨には弱いが、日差しや風には意外と強い。

 

挿し木を除くと、開花していないのはセレスティアルとロサグラウカのみになった。

 

我が家のスパニッシュビューティ、失敗に気づいた。台木を埋めないで植えたので、これではシュートが出ない。だから花も咲かなかったのだな・・。早いところアーチを用意して最終予定地に植えつけねば。

 

プランターの小松菜、パクチョイ、ビートルートは無事食べ終わりました。次の種まきをせねば。

 

外を見たらピオニーが7分咲きになっていた。明日には満開になるだろう。

つぼみが15個あるので、これもまた見事な景色になるかな・・。

 

 

 

オールドローズとコーヒー、そしてV&A

ハイドパークのオールドローズコレクションを見に行ってきた。

このような庭園がロンドンの真ん中で、無料で公開されているというところにロンドンの底深さを感じる。

 

まだピークを迎えてはいないし、ロープ仕立て(festoon)やアーチなどは導入してからそれほど時間がたってないようで、完成までにあと2シーズンくらい必要そうだったけど、それでもすごかった。

オールドローズがここまでまとめて見られる場所もそうはないだろう。

 

このバラなんだろう。ロープ仕立てだから少なくともノアゼットか、ランブラーだと思うけど。

すごくかわいい。

 

スパニッシュビューティ

 

 

 

 

ここはミラー・左右対称に植えられている。

黄色いのはギスレーヌ・ド・フェリゴンドかな・・・こんなに大きくなったっけ?

 

 

フェリシアとコーネリア、どちらもハイブリッドムスクで必ず上がってくる名花。私はフェリシア派。

 こちらがフェリシア

 

微妙な違いに見えるがこちらがコーネリア。花がもっと開くとわかりやすい

 

オールドローズはやはり優しく、風景になじむ。

ヴィレッジ・メイドかな。

 

バフ・ビューティに似ているけど、花茎が赤かったり、花の付き方も少し違うような・・しかもあのムスク香がない。

家に帰って確かめてみたら、バフ・ビューティだった。うちのとは少し咲き方が違う。

 

 

 

 

 

 

こういうのも、本人任せにしておいたら荒れ地状態になるだけ。ちゃんと誘引しているけどそうは見せないあたり、手がかかっています。

 

ティーローズを集めたアーチ。ティーローズはうまく使わないとぼやけた印象になってしまうけれど、これくらい大きな構造物に絡ませれば、あいまいなところが風情に感じられてとても良い。

 

レディヒリンドン

 

ミセスハーバートスティーブンス

 

一重のバラもいいですね~。写真で見ると、ジャクリーヌ・デュ・プレに似てますが、実物はもっと黄色。

 

カクテルに似ているけど、花つきが少ないから違うな。こうしてみるとオールドローズをもとに作られたバラがたくさんあるのだなということに気づく。

写真撮っていないけれどバレリーナもあった。バレリーナは20世紀前半作出だからオールドローズと言ってもいいのだろう。

 

 

 

なお、ここのバラに名札はついていないので、間違っていたらあしからず。

 

バラと組み合わせる植物も鉄板の組み合わせが多い。見ていて安心できる。

 

雨が降り出したため、再び地下鉄に乗ってボンドストリートへ。

Workshop Coffee

Pruflock Coffeeは店内もびしっとしていたけど、ここは、案内板の文字が欠けていたり、床が剥げていたりとゆるい。10人も入れないだろうという小さなお店。

 

日替わりのフィルターは2つ。

またしても一番高いフィルターを頼みました。とはいえ3.6ポンドと普通の値段。全体にカジュアルな感じで、フィルターを頼む人はいないですね。高いほうは、我が家でも使用しているクレバーコーヒーで出てくる。

 

店主がバリスタに入れ方の説明をしていたので大丈夫か・・ そこはさすがWorkshop、とてもおいしかったです。たっぷり2杯分。

 

せっかくだから豆を買うことにしたら、なんと、豆を買ったらコーヒーは1杯無料にしてくれるのだそうです。もう一つのフィルターコーヒーも試飲させてくれた。ちょっと不思議だったのは、安いほうのフィルターコーヒー(試飲したもの)がすぐに出てきたことで、ポットに作ってあるのかな? そのわりには煮詰まってもなくて、ちゃんと飲める味だったけど・・ 試飲や1杯無料は嬉しいので、また来ようっと。

 

 

まだ時間があったので、ヴィクトリア&アルバート美術館まで足を伸ばした。最寄り駅は工事中で今年はクローズ中、ナイツブリッジからバスで。雨が降っていなければ歩ける距離。

 

刺しゅうでも見てみようと思い、ガイドさんに尋ねたら、刺しゅうだけまとめて展示しているコーナーはなく、時代別に見ていくしかないらしかった。

とりあえずイギリスの中世から19世紀までをざっと見る。

 

この空想というか妄想コーナーが面白かった。Superdryみたいなもので、本国の人から見たら何言ってんだ、って感じなのでしょうが・・ 型にはまってなくて、こんな風だったらいいなあというあこがれが詰まっているところにちょっと惹かれる。

 

 

 

 

 

 

ジャポニズム(19世紀)

この画家、日本に住んでいたことがあり、調度品はすべて日本から持ってきて英国に設置したのだそうです。

 

こんなところにふぉざりんさんが・・ ビアズレーも日本では20世紀後半の女子漫画界などで一世風靡、って感じでしたが、本国では今一つ有名ではないような気がする。

 

 

 

モダンアートのようなトピアリー。コートヤード。

次回来るときは、あらかじめV&Aのサイトから見たいものをリストアップして(全部サイトからサーチできる)、実物を見るようにしようかなと思った。適当に見始めると時間がいくらあっても足りない。

 

有名なティールーム。ここでお茶するだけでも訪れる価値あり。

エスプレッソはillyかな。よくある酸っぱい系。紅茶にしたほうが良かったな~。

 

2時間で切り上げて帰宅。このコース、なかなか良かった。ハイドパークに早朝に入り、バラを独占状態でゆっくり楽しんだ後、出勤客が減って静かになったあたりでWorkshop Coffeeでゆっくりお茶して、それからV&Aで見たいものをさっと見て引き上げる、と・・。

 

今年は観光客もほとんどいないのでゆったり楽しめるのもいい。

 

ハイドパークにはほかにも、モダンガーデンもあるので、そちらに行く手もある。

お茶代と交通費のみのお財布に優しい、大変優雅な1日でございました。

 

 

 

なまいきお嬢ちゃん

すごく小さいのにうちの庭で一番目立っているハーロウカー。

 

外から歩いてくるとこの花がまず目に飛び込んでくる。

日本のアイドルみたいでなんだかなあと思う時も。ほんとAKBみたいなんだよなあ・・

 

自分が庭の中にいると、小さすぎて見えないww

しかし、香りはとても良い。あたりがこの香りでいっぱいになる。

とにかくやたら元気なのも10代のアイドルって感じだ。これだけ花をばんばん上げてくるのに、シュートもたくさん出る。

 

そのシュートが、小さいカニが怒って爪を振り上げているような、これまたチビサイズ。

こちら痛くもかゆくもない。なまいきお嬢ちゃん、笑える。

 

シュートはちょっと特殊な形態。今年ピーター・ビールスでの一押し品種であるこちらに、ほんのり似ている・・ 

 

ロサ・オメイエンシス・テラカン

www.classicroses.co.uk

media-gallery

※写真はPeter Bealesから転用しています。

 

余談ですがこのバラ、大邸宅に住んでいたら植えたい1本。かなり面白い。

三角の赤いトゲが日を透かすととても美しいのだそうだ。3メートル以上になるというのでリストから外した。こちらも雲南地方からネパールにかけて見られる植物。

 

フロントガーデンは日差しがきつく、風も吹いて、バラには結構厳しい環境。花弁が薄めだとすぐに痛んでしまう。

ハーロウカーは、はじめのきつめの色から褪色してほのかなピンクになり、散り際が気品あふれる姿となる。これはいいなと思う。それにしてもチビすぎて視界に入らないww

 

 

 

我が家の近所のバラ。前はなかったので、植えられてから3年程度だと思うのだけど、2階まで到達。ここまで高くして誘引している家はいまどき珍しい。花も大きくて見事。ウェッジウッドローズだと思います。

 

 

 

我が家の斜め前、トーマスAベケットを3本まとめ植えしているお宅は、家を売って引っ越すことになった。

家の正面に絡ませている、15年以上前からある白いつるバラ、毎年見事なのですが、去年ははじめて2回も咲いた。

 

それが今年は花が1つだけ。葉もほとんどない。それ以外のバラも花が全く咲いていない。お世話しているところを見かけたことが全くなかったが、たまたま見かけなかっただけで、これまではちゃんと手入れしていたのですね。

 

生き物にも終わりがあり、家にも終わりがあるので、今年でこのバラたちは見納めのようだ。

 

 

バフビューティー、グレイス

5月17日

気がついたらバフ・ビューティが咲いていた。

 

この日、ようやくグレイスが完全に開いた。このダリアのような独特な形が気に入っている。

こういう花はなかなかない。

 

それからニゲラも。つぼみのままずいぶん長いこと開かなかったのがやっと咲いた。

しかし・・ 花が全部白い。2種類植えて、花の形が違うので種類が違うのはわかるのだが・・青いラインが入るはずの花も白いままだ。こんなものなのかな?

 

リナリア・キャノンウェントも開花した。

ピンクのはずが、紫のも混じっていた。紫は好きではないのでカット。

 

ミニアルミケラも開花。

この黄色い花がお気に入り。ミニも悪くないけど普通のサイズのも欲しいなあ。ダメ元で去年全く発芽しなかった種をばらまいておいた。

 

次は、ヘリテージかな。つぼみにだいぶ色が乗ってきた。

 

遅咲きセレスティアルにもたくさんつぼみがついた。花が咲くのは6月中旬ごろだろう。

 

クレマチス・ヴィエネッタの誘引をやり直した。このままでは、ちゃんとした花が咲かないまま終わってしまう。大胆に切りもどし、支柱も形を整えて挿しなおした。少し落ち着いたらフロントガーデンにもっていく。

 

地面に挿しておいたトーマスAベケットの枝が突然黒くなって枯れた。

引き抜いてみたら、根っこは出ていなかった・・ 枝の力だけで5か月も生き延びていたのか。

やっぱり例年やっているように7月後半ごろの枝を使うのが一番良いようだ。残念。地面挿しでもうまく行っている人のコツを聞いてみたいものだ。

 

 

ロサ・グラウカは枝の一部にさび病がちょっと出ているので困っている。原種系のバラには出やすいらしい。葉をすいて風通しを良くして置いた。

 

挿し木で育てているグレイスと、クレアオースチン(仮)にもつぼみがついた。

クレアの親は全く日が当たらないエリアにいて、花が咲くのは8月だけ。本当は四季咲きのはず。

 

今年のMVPはなんといってもファンタン・ラトゥール。

花の重みで枝が下がるので取り急ぎ支柱を立てた。来年はちゃんと誘引しよう。

地植えにして2年目でこんなに大きくなるとは・・。

一季咲きでもこれだけ咲くなら十分。バラは春に咲くだけでいいかなという気がしてきた。

 

ベルガモット、新枝がたくさんでてきたのはいいが、カイガラムシがつくようになった。要注意。見つけ次第落とすしかない。

我が家の地域はハーディネス7b(USDA RHSのプラント分類だとH3が外で育てられる上限)で、柑橘類を育てるにはぎりぎり。グラスハウスなしで育てるのはいろいろと無理がある。難しいなあ~。

 

うちのピオニーも咲きそうでなかなか咲かない。シャーリーテンプルって遅咲きなのかな。

あと一息、というところで停滞中。深紅系のピオニーはもう終わってしまった家も多い。

 

ずっと楽しませてくれたアイリスも終盤のようだ。1本の茎から花が10個咲いた。

 

タリクトラムと、エンジェルズロッドもどうやら発芽するらしい。うっすらと緑が見えている。

今年は種まき大当たりの年。気温が高めで雨が少ないからだと思う。

2022年は良い年だ。やっと私の庭にも少し余裕ができた。