Tortoise Bar

英国園芸&珈琲日記

ロースタリー対決を終えて

実にいい勉強になったこの企画。飲み終わりました。

 

madamtortoise.hatenablog.com

 

madamtortoise.hatenablog.com

 

同一の豆でも焙煎の違いによってこんなに変わる、を体験。

開封して時間がたつにつれて、お互いのフレーバーが似通ってくるという経験もした。

 

お気に入りの焙煎をしてくれるところを探すのが大事。

その上で、開封したらケチらずにできるだけ早く飲んでしまう。

 

自分で豆をひくようになって1年、やっとこの頃自分の好みの加減がわかるようになってきた。V60、クレバーコーヒー、金属フィルターも一応使いこなせるようになったかな。

 

今の豆はこちら

Giteshi-Karongi, Western Province, Rwanda

豆はレッドブルボン

 

安定のおいしさWorkshop。アッと驚くフレーバーではないけど、しみじみとおいしい。

 

今の基準:

  • 煎り方は浅め
  • C2での挽き目は23
  • クレバーコーヒーで豆は後入れ(お湯を入れてから粉を投入)
  • 18グラムでお湯300グラム、抽出は3分以内

 

上記で試してみて、気に入るかどうかが判断基準となる。

 

金属フィルターで淹れる場合は微粉の除去必須。

下記はティーストレーナー。eBayで5ポンド程度で買ったもの。

コーヒーの微粉をふるう専用の道具も売られてますが、これで十分。

こちらティーストレーナーなのでもちろんルースリーフのお茶をいれるのにも使えて便利。

たつきで細長い形になっているのがポイント。これをマグに入れて、挽いた粉を入れてからふたを閉めてシェイク。

金属フィルターは粉がコーヒーにどうしても入ってしまうので、あらかじめふるっておくと本当においしくなる。

 

 

 

Workshopの豆はサブスクを少しお休みして、これからしばらくイギリスのロースタリーをめぐる旅に出ます 笑